東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 設立趣意書会則
東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 The Society of Urological Disease at Tokyo Women's Medical University
■ 2021年度年報
ホーム1.はじめに2.医局構成・新入局員紹介3.東京女子医科大学腎センター泌尿器科および関連病院入院・外来・手術統計4.東京女子医科大学泌尿器科学教室 活動報告・2022年度の目標5.関連および協力施設 活動報告・2022年度の目標6.業績目録7.あとがき

4. 東京女子医科大学泌尿器科学教室 活動報告・2022年度の目標 >> 腫瘍部門

腫瘍班活動報告

本年より高木先生が主任教授・基幹分野長に就任されました。恐縮ではございますが、高木教授から引き継ぎ腫瘍班の報告をさせていただきます。

2021年度も新型コロナウイルスによる影響で様々な対応に翻弄された1年となりました。そのような中で、スタッフの先生をはじめ、外来や病棟の先生方には人員が少ないながらもコロナ対応を含めた様々な業務を担っていただいたおかげにより、これまで我々の目指す医療を安全に遂行できております。この場をかりて感謝申し上げます。同門および関連病院の皆様におかれましても、このような状況の中でも通常の医療の遂行のためにご尽力されていらっしゃることと拝察いたします。新型コロナウイルスの蔓延が落ち着いて通常の診療ができる日がくることを願っております。

手術関連

腎腫瘍関連
ロボット支援腎部分切除術 271例(2020年:288例、2019年:321例、2018年:253例)
腎癌手術総数 325例(2020年:341例、2019年:378例、2018年:330例)

尿路上皮関連
腎尿管全摘 11例(2020年24例、2019年:27例、2018年:32例)
TUR-BT 110例(2020年111例、2019年95例、2018年90例)
膀胱全摘(全てロボット支援) 12例(2020年11例、2019年11例、2018年13例)

コロナウイルス蔓延による検診控えや地方からの受診控えが続く中、泌尿器科腫瘍に対する手術件数は以前と変わらないくらいの症例を保つことができました。ご紹介いただきました同門および関連施設の先生方には感謝申し上げます。

今後は腎摘術や副腎腫瘍などもロボット手術の保険適応となってくるようです。これからもロボット手術や鏡視下手術に強い東京女子医大泌尿器科の特性を生かし、これまで以上に診療および研究に尽力していく所存です。引き続きご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

論文関連

本年は37本の論文(当教室データを使用した論文:吉田調べ)が現時点でacceptされており、去年の高木先生の目標論文30編を達成することができました。

これまでも近藤教授と高木教授のご指導のもとで多くの論文が発表されておりますが、さらに大学院から戻られた石原弘喜先生の指導により、石山雄大先生を中心に若手の先生の論文発表も多くなってきております。また、東京女子医大グループとして各関連施設とのデータを共有した症例数をまとめることで、世界レベルの学術的な臨床研究を発信することができております。

また、基礎研究では福田先生が国立がんセンター免疫創薬部門の青木一教先生の元で、膵がんと肺がんにおける腫瘍免疫微小環境の解析の研究をされておりましたが、この10月から大学本院での臨床業務に復帰されました。研究のノウハウを生かし、大学院生の池田先生と石山亮先生とともに、当院でも新たに腎癌における腫瘍免疫微小環境と末梢血免疫細胞の解析のテーマでの研究を立ち上げていくことになっています。我々の強みである数多い腎癌の症例数を活かした世界をリードするトランスレーショナルな研究になることを強く感じております。

腫瘍における臨床・基礎研究面に関しても皆様にご協力頂くことが多いと思いますが、引き続きご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

本年の論文に関しての詳細は業績ページをご参考ください。

2022年目標

  • 論文publish35編
  • 競争的研究資金の獲得
  • ロボット支援腎尿管全摘除術、ロボット支援腎摘除術、ロボット支援副腎摘除術の臨床研究開始

吉田一彦


[ 前のページへ戻る ] [ ページトップへ戻る ]

Copyright (C) The Society of Urological Disease at TWMU All Rights Reserved.