東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 設立趣意書会則
東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 The Society of Urological Disease at Tokyo Women's Medical University
■ 2012年度年報
ホーム1.はじめに2.医局構成・新入局員紹介3.東京女子医科大学腎センター泌尿器科および関連病院入院・外来・手術統計4.東京女子医科大学泌尿器科学教室 活動報告・2013年度の目標5.関連および協力施設 活動報告・2013年度の目標6.業績目録7.あとがき

5. 関連および協力施設 活動報告・2013年度の目標 >> 済生会栗橋病院

済生会栗橋病院 活動報告・2013年度の目標

2012年度の済生会栗橋病院は小林、北嶋、津嶋、羽田、藤森の5名体制でスタートしました。5月に羽田が戸田中央総合病院に移動となり、年度のほとんどは4名体制でした。

外来は手術日の木曜日を除き2診体制で行いました。
昨年同様、病院として地域連携を円滑に行う為、急性期を過ぎた患者さんを逆紹介で地元にお返しする方向で運営されておりますが、泌尿器科に関しては、地域に泌尿器科開業医と中核病院が少ないためなかなか外来患者さんが減らず、一日の外来患者さんは約40〜50人/日/1診で、最近も増加傾向にあります。

手術に関しては、現スタッフの3名が指導医であることから、後期研修医の先生にかなりの手術症例を厳しい指導下に経験して頂いております。
2012年度の手術件数は546件と昨年より約50件増えました。TUL(f-TUL)、TUR-BTの件数の増加に伴うものが主な要因ですが、開腹手術も安定して月3〜4例おこなっております。昨年より腹腔鏡下前立腺摘出術も本院飯塚先生のご協力のもと開始致しました。昨年は2症例を施行し、施設認定が早く獲得できるように本年も継続して行っております。

地域活動として、昨年小林が久喜市の前立腺がん市民の講座で講演させて頂く機会を頂きました。また、本年より加須市で前立腺がん検診が開始されることもあり、対外的な講演活動なども増えて来ています。

昨年はTUR関連の手術がここ数年増加傾向であり、電子スコープによるオリンパスのTURシステム一式、ソフト凝固のgeneratorを新たに購入して頂きました。今年度はf-TULの急激な増加に伴いレーザーのgeneratorを購入して頂ける予定です。更なる手術症例の増加を予定しています。

最後になりましたが、当院に外来等でお手伝いして頂いた先生方には、大変感謝をいたしております。今年度も宜しくご協力の程お願い致します。

2013年の目標

  1. 診療実績(手術も含め)の昨年度よりのアップ
  2. 学会発表、論文作成を積極的におこなう
  3. スタッフ各自の自己研鑽(専門医の所得など)をすすめる
  4. 近隣施設との更なる連携をはかる
  5. 腹腔鏡下前立腺全摘術の施設認定の獲得
小林 裕

[ 前のページへ戻る ] [ ページトップへ戻る ]

Copyright (C) The Society of Urological Disease at TWMU All Rights Reserved.