東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 設立趣意書会則
東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 The Society of Urological Disease at Tokyo Women's Medical University
■ 2009年度年報
ホーム1.はじめに2.医局構成・新入局員紹介3.東京女子医科大学腎センター泌尿器科および関連病院入院・外来・手術統計4.東京女子医科大学泌尿器科学教室 活動報告・2010年度の目標5.関連および協力施設 活動報告・2010年度の目標6.業績目録7.あとがき

4. 東京女子医科大学泌尿器科学教室 活動報告・2010年度の目標 >> 腫瘍部門

腫瘍部門 活動報告・2010年度の目標

腫瘍班としての2009年の活動報告ですが、今年も大きなトラブル無く経過することができました。スタッフの先生方、病棟の先生方に感謝申し上げます。またベッド係の先生にも、常に満床状態であるにも関わらず腫瘍の患者を優先的に入院させていただきありがとうございました。

2009年度は、手術室のスタッフ不足のため手術枠の削減という異例の自体から始まりました。月曜日、火曜日の半日をそれぞれ削減されたため、手術症例をある程度しぼらざるを得ない状況となりました。腫瘍では、腎癌、腎盂尿管癌、前立腺癌を優先させる方針とし、簡単なTUR-BTや膀胱全摘症例は近隣の関連病院でお願いすることとしました。特に膀胱全摘症例は、済生会栗橋病院にお願いし私も手術を手伝いにいく形とし、4〜5例をお願いすることになりました。また手術調整会議でいつものように泌尿器科の手術時間が長いことが指摘されてきたため、手術時間を短縮するように操作もできるだけ無駄のないようにしたり、鏡視下手術も時間を超過しそうな場合は交代してできるだけ予定時間内に終わるような努力をして参りました。

その結果腎癌では、昨年よりもさらに多い手術症例をこなすことができ、140件と昨年度の137件よりも多くなっております。このうち組織学的に腎癌と診断された症例は126例になります。毎年の週刊朝日の手術件数調査でも腎癌では当院が日本で一番腎癌手術件数が多い病院としてあげられており、当科での手術を希望する患者数はさらに増えることが予想されます。当科としての特徴としては、下大静脈腫瘍塞栓などの進行例に対する積極的な手術的治療と、積極的な腎温存手術になるかと思います。

2009年は64例の腎温存手術を行っております。このほか組織学的に良性であった例を入れると70例以上の腎温存手術を行っております。検診などで見つかるincidental tumorが増えると同時に良性腫瘍もある程度含まれて参ります。典型的なAMLであれば手術を回避することはできますが、minimal fat AMLではどうしてもRCCとの鑑別は困難であり、こうした症例ではやはり腎部分切除を行い腎温存を図る意義はさらに大きくなると思います、こうした症例の中にsolitary fibrous tumor、leiomyoma、metanephric adenomaなどの非常に珍しい症例を経験することもできました。鏡視下腎部分切除は13件施行し、特に大きな合併症なくできております。阻血時間もほぼ30〜40分でできてはいます。そろそろ腎盂縫合を伴うような症例へも適応を拡大していきたいのですが、さらに阻血時間の短縮も必要であり腎機能温存の点などまだ懸念があり少しずつ適応を拡大したいと思います。

手術症例以外にも転移性腎癌に対する分子標的薬治療が普及してきておりますが、単施設での治療例数がこれも日本で一二を争う症例数となっております。このおかげで、いろいろな世界規模の治験や多施設研究などにも参加できており、これからの腎癌治療における先進施設となるように努力しなければいけないと、考えております。

上部尿路の尿路上皮癌では、和歌山県立医科大学と完全リンパ節郭清における微小転移の検出の共同研究をスタートさせました。リンパ節廓清については学会でも取り上げられ、またAUAでの発表も採択されやすくいろいろな仕事ができております。しかし欧米の多施設のデータが幅を利かせてなかなか論文として採択されにくくなっているのは非常に残念です。症例数が少ない、後ろ向き研究であると難癖を付けられ最近連敗続きです。なえる気持ちをなんとか立て直してがんばりますが、なんとか前向き試験でよいデータが出るとよいと思っております。

またこれは助教の先生たちへのお願いですが、とにかく発表しただけではだめです。論文にしないと業績には全くなりません、と口を酸っぱくしていってもなかなか形にならないのは何がいけないのか、最近これが一番頭を悩ませている問題です。形にならない期間を罰金として払わせるなど、強硬手段が必要ではないかと考えておりますので、心当たりのある先生は心しておいてください。皆さんの奮発を期待しております。

近藤 恒徳

[ 前のページへ戻る ] [ ページトップへ戻る ]

Copyright (C) The Society of Urological Disease at TWMU All Rights Reserved.