東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 設立趣意書会則
東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 The Society of Urological Disease at Tokyo Women's Medical University
■ 2011年度年報
ホーム1.はじめに2.医局構成・新入局員紹介3.東京女子医科大学腎センター泌尿器科および関連病院入院・外来・手術統計4.東京女子医科大学泌尿器科学教室 活動報告・2012年度の目標5.関連および協力施設 活動報告・2012年度の目標6.業績目録7.あとがき

5. 関連および協力施設 活動報告・2012年度の目標 >> 東京女子医科大学東医療センター 骨盤底機能再建診療部

東京女子医科大学東医療センター 骨盤底機能再建診療部 活動報告・2012年度の目標

骨盤底機能再建診療部は2010年1月に新設され、昨年1月に教授および診療部長に就任させていただきましたので、2011年度は骨盤底機能再建診療部の初年度でした。

泌尿器科もそのまま兼任させていただき、診療内容はこれまでとほとんど変わりなく、尿路結石や腎癌などの上部尿路疾患、膀胱腫瘍なども診ています。専任はまだ私ひとりのため、泌尿器科診療部長中澤速和臨床教授のご承諾をいただいて山下かおり助教、辻村一馬後期研修医らに当診療部を兼任し診療を手伝ってもらいました。

当診療部のメインテーマは、英語表記をDepartment of Pelvic Reconstructive Surgeryとしておりますように、ゆくゆくは排便機能障害も診療していきたいと考えておりますが、現在のところは腹圧性尿失禁、骨盤臓器脱(膀胱瘤、子宮脱、直腸瘤、膣断端脱)、過活動膀胱、間質性膀胱炎などFemale Urologyが中心となっています。ただし、診療部の冠に“女性”をつけていませんように、“男性”の排尿障害も当診療部で扱う主要な疾患と考えており、前立腺肥大症やそれに伴う過活動膀胱、前立腺癌術後尿失禁なども積極的に診療しており、Female Urology というよりFunctional Urologyを行っています。

また附属日暮里クリニックでは保険診療に加え、8月より月1回自費外来として専門看護師による骨盤底筋訓練やリング・ペッサリーの自己着脱の指導を開始しました。

私が実施責任者として倫理委員会の許可を得て行っている臨床研究には「睡眠時無呼吸症候群における夜間頻尿の病態解明と治療が及ぼすQOLへの影響に関する前向き臨床研究」(日暮里クリニック、青山病院が共同)、「間質性膀胱炎の臨床サンプルを用いた病態解明に関する臨床検討」(静岡大とのトランスレーショナルリサーチ)、「女性の排尿筋低活動患者に対するジスチグミン臭化物を用いた臨床研究」があります。

2011年度はNHKテレビ、ラジオ、朝日・毎日新聞、雑誌などで頻尿・尿失禁の取材を受け、市民啓発にも貢献できました。本年度も継続してゆきたいところです。

本領域は多くの患者さんがいらっしゃるので、排尿機能を専門にしていない泌尿器科医も診療できなければいけません。しかし多くはQOL疾患ですので手術は摘出手術以上に細心の注意と熟練を要すると思われ、失敗例の駆け込みや紹介例を経験すると、ある程度限られた施設への集中も必要ではないかと思ったりもしています。2012年度もすでに多くの国内外での学会活動が予定されており、まとめきれないほどの臨床データの宝庫です。ぜひ本領域に関心がある先生(泌尿器科医、婦人科医、大腸肛門外科医も歓迎)に加わっていただき症例をますます増やし、集まったデータをもとに新しい知見を発信し、さらにはその結果として本診療部が発展してゆくことが目標です。

教授・診療部長 巴 ひかる

[ 前のページへ戻る ] [ ページトップへ戻る ]

Copyright (C) The Society of Urological Disease at TWMU All Rights Reserved.