東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 設立趣意書会則
東京女子医科大学泌尿器科 腎泌尿器癌研究会 The Society of Urological Disease at Tokyo Women's Medical University
■ 2006年度年報
ホーム1.はじめに2.医局構成・新入局員紹介3.東京女子医科大学腎センターおよび関連病院入院・外来・手術統計4.東京女子医科大学泌尿器科学教室活動報告・2007年度目標5.関連および協力施設と活動報告・2007年度目標6.業績目録7.あとがき

4. 東京女子医科大学泌尿器科学教室活動報告・2007年度目標 >> 2007年度目標

主任 田邉 一成
(1) 教育の充実:後期研修の系統化(フォーラム、試験など)
ラパロ実技研修の充実(年5〜6回の研修)
(2) 前立腺癌ラパロ手術の確立(施設認定の取得と術者を1名養成)
(3) 腎移植における抗HLA抗体研究の論文化(少なくとも5〜6編)
(4) 病棟業務の改善と入院期間の短縮(op当日入院の実現)
(5) ラパロ手術指導者、術者の養成(独立してできる術者を少なくとも2名養成)

医局長 近藤 恒徳
(1) 医局員への連絡事項を、漏れがないように行なう。
(2) 各医局員の皆さんの希望に対して、他方面から検討しできるだけその希望にあうように善処する。
(3) 新後期研修医の獲得に対して、医局説明会や、募集のアナウンスを広く行なう。
(4) 医局長業務に埋もれずに、自分自身の論文、学会発表を積極的に行なう。

病棟医長 尾本 和也
(1) 病棟業務の改善、病棟医の負担軽減(具体的に腎生検袋の作成。新たな電子カルテに変更するにあたり入院時現症の記載、退院時のサマリー記載をもっと簡単にできないか)
(2) 当日入院の検討と実施

教育係 石田 英樹
(1) 教育プログラムの周知(各関連病院部長先生への周知徹底)
(2) プログラムにのっとった新入局した後期研修医(剣木君、力石君)の教育の開始
(3) 教育レベルの均一化(遅れがちな関連病院に学問的なレベルをキャッチアップしてもらう) Urology Forumへの強制参加など
(4) 指導医(関連病院指導医)より後期研修医への評価、および、後期研修医より指導医(関連病院部長)への逆評価の徹底
(5) 医局医師が大学病院、関連病院いずれの場所においてもQOL高くゆっくり学問や研修に集中できるような体制作り、雑用の廃止や研修結果に対してのインセンティブが与えられるよう(梅津賞のような形で)
(6) 大学の各専門医はこういった後期研修医のいかなる質問にも答えられるような指導能力および技量を持てるように準備する必要がある
(7) 平成19年度受験者3名の合格が最終目標

RCC研究 小林 博人
(1) がんトランスレーショナル・リサーチの継続(新規目標症例数8例)
(2) 臨床試験のアウトプットとして先進医療申請の準備

[ 前のページへ戻る ] [ ページトップへ戻る ]

Copyright (C) The Society of Urological Disease at TWMU All Rights Reserved.